ヘレボラス・ニゲルコルス「バレンタイン・グリーン」(Helleborus X nigercors 'Valentine Green')です。
この名はローマ皇帝による迫害で3世紀に殉教した聖ウァレンティヌスに由来するのかなと思っていますが、それにしてもバレンタインデーの頃には咲きません。
色々探したのですが名前の由来は不明です。女性に捧げたのならバレンティーナという女性形になるのでしょうから・・・・・ね。
ニゲルコルスはヘレボラス・ニゲル(Helleborus niger)とコルシカ(Helleborus corscus:つまり今のアルグチフォリウス(Helleborus argutifolius))の合成語で、二つの交配種です。
バレンタイン・グリーンは、本当に植物自身が好きか嫌いかは別にして、日の当たる庭に似合っているように思えます。
その明るい感じの大きな花は、ニゲルのように真っ白ではなく、コルシカスのグリーンが入っています。
ブログ初出 2008/3
春
花色:緑