アクイレギア・ヤベアナ

 
     Aquilegia yabeana
     キンポウゲ科オダマキ属

 
アクイレギア・ヤベアナは中国中部から北中部の林際や草原の斜面に自生しています。中国では「华北耧斗菜」と呼ばれています。
 
1〜2回3複葉の根出葉は長い葉柄を持ち、表は無毛で、裏側にはまばらに粘液腺があり、少しべとつきます。
晩春に花茎を伸ばし、40〜75 cmの背丈で、茎先端に紫色の花を複数の俯いてつけ、キャンドル状に咲かせます。
萼は楕円形で長さ約2.5cm、平開します。花弁はやや開き、丸い長方形で短く、距は2cmほどので、太短く、内側に巻き込みます。
蕊は花弁から飛び出さず、花弁と同じぐらいの長さです。
 
ルテオラ(luteola)という黄花品種がありますが、同じものか疑いをもたれています。
アクイレギア・ヤベアナはオキシセパラの亜種(Aquilegia oxysepala var. yabeana)と考えられていた時があります。しかし同じ頃オキシセパラがビュルゲリアナ(Aquilegia buergeriana)の変種であると考えられていたので、オキシセパラの亜種というとらえ方は難しかったようです。
 
種小名ヤベアナは戦前中国北部の植物を研究した矢部吉禎(やべ・よしただ:1876- 1931)さんに因みます。
 
戦前に中国東北部の植物を研究し、戦後農林技術研究所、農業技術研究所に属し、その後横浜国立大学で教えた北川 政夫( Kitagawa Masao, 1910 – 1995)さんが命名しています。
 
このような日本人がかかわっているので、ヤベアナが日本の山岳地域に分布するという誤った情報があります。

 
 
 
HP初出:2004/5
春〜夏
花色:紫
 

画像をクリックすると拡大できます