アカンサス・バルカニクス

 
    Acanthus balcanicus
    キツネノマゴ科アカンサス属

 
アカンツス・バルカニクスはバルカン半島からハンガリー・ダルマチア地方にかけて自生する宿根草です。
やはり自生地からアカンツス・ハンガリクス(Acanthus hungaricus)とも呼ばれています。
 
この写真のバルカニクスは種子を蒔いてから5年目で、初めてこのような花茎を立てたせいか、背が低くて30cmほどです。
アカンツス属では小型と言われていますが、そんなはずはなく、背丈は80cmほどに伸びるはずです。
もっと花茎を伸ばして花をつけると思っていたのですが、4輪咲かせてから、休憩してしまい、それ以上上の蕾を開いてくれません。
慌てて写真を撮りましたが、花びらは枯れていました。
2枚目以降は、後日花びらを除いて写真を撮りました。タネが稔っています。
 
アカンツス属の葉は根出葉だけのものが多いですが、バルカニクスには花茎の途中に葉がつきます。
葉はアカンツス・モリスより小さく、楕円形で、中心の葉脈近くまで深裂する欠刻状の葉です。
モリスより明るいグリーンで、ツヤのない葉です。また硬いトゲもありません。
 
花は上唇が退化した唇形花で、白い花弁は上唇弁で、下唇弁は退化してありません。
下唇弁でを覆っている紫色がかったカバーは萼です。
 
萼を持ち上げると、葯が見えます。葯に隠れて未成熟の雌しべがあります
 
水はけのいい土地に育つといわれていますが、どのような土壌にも適応できるようです。
高温地では夏は半日陰になる方がいいようです。
 
あまりに不適切な環境であれば、休眠に入り、夏でも地上部が枯れてしまうことがありますが、根はしっかり生きています。
また鉢から出た根が切れてしまっても、切れた方の先から芽吹いてきます。
 
種小名バルカニクスは「バルカンの」という意味で、自生地を指しています。
 
 
ブログ初出 2016/6
春〜夏
花色:白・紫
 

画像をクリックすると拡大できます