アネモネ・ムルチフィダ・
   テトネンシス

      Anemone multifida var. tetonensis
      キンポウゲ科イチリンソウ属

アネモネ・ムルチフィダは新大陸のアネモネで、アラスカから南アメリカまで広く分布しています。

その中で米国西部の乾燥地帯に分布するのが変種のアネモネ・ムルチフィダ・テトネンシスです。
変種名のテトネンシスは、ワイオミング州のグランド・ティトン(Grand Teton)国立公園の最高峰(海抜4200m級)に因む「ティトンの」という意味で、この周辺で最初に発見されたのだろうと思います。
米国西部の海岸から離れた山岳地帯、モンタナ州から南へ、ユタ州にかけての雨の少ない海抜2200〜3700mの渓谷や急斜面に自生しています。
 
背丈は10〜25cmといわれていますが、花を開いた時の背丈は10cmありませんでした。真ん中の写真の時は5〜6cmです。
葉は根生葉のように根本で広がるだけで、そこから花茎が伸びて、その長さは6cmほどでしょうか。
濃いピンクのこの花の大きさは2cm足らずです。白い花もあるそうですが、とにかく小さい花です。
原種らしい、愛らしいアネモネです。
 
米国の植物、鉱物学者のブリトン(Britton, Nathaniel Lord:1859〜1934)さんが発見したものを1891年に牧師で植物学者のポーター(Porter, Thomas Conrad:1822〜1901)さんがアネモネ・テトネンシスとして公表したのですが、1964年に米国の植物学者ヒッチコック(Charles. Leo.Hitchcock:1902〜1986)さんによってアネモネ・ムルチフィダの変種に移されました。
 
 
 
 ブログ初出:2010/5

 花色:赤

画像をクリックすると拡大できます