アネモネの仲間はほとんどが北半球に分布し、南アフリカと南米に各1種が知られていますが、一つはアネモネ・ムルチフィダ・マラゲニカ(Anemone multifida ssp. magellanica)で、もう一つが、このアネモネ・テヌイフォリアです。
ケープ州の標高500m以上の山の斜面に咲いているのでケープアネモネ(Cape anemone)と呼ばれ、異学名もアネモネ・カペンシス(Anemone capensis)といいます。
花の大きさは直径が8cmほど、背丈は30から50cmほどあります。根生葉しかありませんので50cmと言っても花茎だけの高さです。
一番下の写真は蕾を包んでいる苞葉ですが、苞葉も葉と同じように細く裂けています。おもしろいのは次の蕾がここから出てくることです。
アネモネは蕾が地上に出てくる時花苞に守られて出てきます。花が開いた頃には花苞は花茎のまん中辺に取り残されます。
テヌイフォリアは花が散ってしまってから、花茎の中程にある花苞から蕾が出てきたのです。要するに花苞の中に2つ蕾があって、時間差で出てきたのです。
花苞は一つですみますから、合理的といえば合理的、無駄がありません。
種小名のテヌイフォリア(tenuifolia )は「繊細な葉の、細い葉の」という意味で、革質の葉は、手にあたると痛く感じるほど堅く、細く裂けています。
ブログ初出:2007/1
春
花色:ピンク