アネモネ・クリンドリカ

    Anemone cylindorica
    キンポウゲ科イチリンソウ属

アネモネ・クリンドリカは多年草で、米国北部に広範囲に分布しています。乾いた草原や森にそった道路際などでよく見かけるアネモネです。
アネモネ属は根茎や塊茎で暑さ寒さを越しますが、アネモネ・クリンドリカも根茎らしきものを作り、横に広がって茂みを作ります。
繁殖力旺盛なアネモネで、風で飛ばされた種子がいつの間にか他の花の鉢に飛び込んで、知らない内に咲いています。
アネモネは薄暗い日陰の方が好きなようですが、クリンドリカは日向にも耐えることができるようです。
 
 
 ブログ初出 2006/6
花色:白
 

輪生して出る根生葉には長い葉柄があり、鳥脚状に3〜5裂します。
根生葉の付け根から、少し小さい同じような葉を付けた新しい葉柄が出てきます。
6月頃に、この葉柄の付け根から、あるいは輪生する葉柄の中心から花柄がまっすぐに伸びていき、背丈が30〜80cmになります。
そして花茎にまばらに交互に少数の小さい葉がつきます。
しばしば次々に花茎を上げていき、晩夏まで咲くこともあります。
花は真っ白ではなく、萼であることを暗に示しているような緑がかった白色です。
花びらは完全に平開することはなく、大きさが1〜1.5 cmほどの、やや縮んだままというか、巻いたままで小さい花を開きます。
概ね遅い時期に咲く北アメリカ産のアネモネは花びら(萼)が一斉に開いてくれません。全ての花びらが開ききる前に枯れていく花びらがあります。したがって完全に開ききった写真を撮るのは至難の業です。
 
花の裏には柔らかい毛が密に生えています。毛は花の裏だけでなく、全草に生えています。
葯は多数あり、黄色で縦に緑の筋が入ります。
 
花が枯れると緑色の円筒が現れます。この円筒形の果実は伸びていき最終的には長さ3cmほどの長さになります。他のアネモネより長い果実をつけます。
熟して茶色くなると果実が割れ、綿状の毛に包まれた種子が風に吹かれてとんでいきます。
 
この果実の様子が種小名クリンドリカ(円錐形のという意味)に因みます。
指ぬきのようなので、それがthimbleweed(指ぬき草)という英名になっています。また背が高いためかキャンドルアネモネ(Candle Anemone)と呼ばれています。

画像をクリックすると拡大できます