アネモネ・ナルキシフロラ・クリニタはアルタイ山、バイカル湖などの東シベリアから北モンゴル地方の草原地帯に生育しているアネモネです。シベリヤの短い夏に咲くアネモネと思っていたら、花の時期が長く、4月から10月まで咲いているようです。
このアネモネは以前はアネモネ・クリニタと呼ばれていましたが、最近アネモネ・ナルキシフロラ(Anemone narcissiflora)の亜種に分類されています。
基本種のアネモネ・ナルキシフロラは北米西部からユーラシア大陸にかけて分布していますが、我が国にはハクサンイチゲと呼ばれて中部地方から東北地方にかけての山地の湿った草原に生育しています。
花期は遅く6〜8月です。
また異学名の一つにアネモナスツルム・クリニツム(Anemonastrum crinitum)といいますが、アネモナスツルム属は同じシベリア地方に自生しているアネモネにもつけられています。アネモネの中のどのような特徴を持った仲間なのかわかりません。
背丈30〜50cm、花の大きさも4cmほどあります。
白い花びら(萼)の先が尖るのが特徴のようです。
高性のアネモネですから、シベリヤではもっと高いのでしょうが、ここでは背丈は15cmで咲いています。
少々ちんちくりですが、優しい感じのアネモネです。
種小名ナルキシフロラは「水仙(スイセン属)のような花の」 という意味ですが、水仙にはどう見ても見えません。唯一似てるとすれば花びらの先が尖る所なんでしょうか。
亜種名のクリニタとは「毛でおおわれた」という意味ですが、アネモネ・ナルキシフロラには株全体に粗毛が生えているので、この植物が特に毛深いわけではありません。
ブログ初出 2006/7
夏
花色:白