アネモネ・カナデンシスは種小名が示すようにカナダ南部から、米国北東部の湿った草原やヤブの中、小川や池のほとりに広く自生しています。
夏前に枯れてしまうスプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)とは異なり、冬以外は地上部のある多年草で、根茎によって広がっていきます。
茎の先にモミジのような5裂した葉が開き、その葉の葉脈が集まってはいるけれど何もない所(裏に茎がついている所)から、吹き出物ができるように葉芽や花芽が育っていきます。枝の脇からではなく、不思議な葉や花の出てき方です。
最終的に背丈は30〜50cmになります。
春遅く白い3〜5cmほどの楕円形の5弁の花をつけます。
黄色い葯は初め緑で、多数あります。若い葯は縦に緑の筋が入り、成熟すると消えてしまいます。
葯に緑の筋が入るときが一番気に入っています。アネモネのイメージ通りのやさしさを感じさせる花です。
受精すると子房は円柱状に伸び、割れて痩果が出てきます。
日本では他の外国産アネモネと共に「春咲き秋明菊」でくくられ、流通しています。園芸業者はどうして種類を明確にしないんでしょうね。園芸愛好家たちは舐められているのですよ。
英名は Canada anemone, round-headed anemone, meadow anemone, crowfootなどです。
ブログ初出 2006/5
花色:白