ヒダカソウ(日高草)

  カリアンテムム・ミヤベアヌム                 

    Callianthemum miyabeanum
    キンポウゲ科キタダケソウ属

 
日高地方のアポイ岳などの超塩基性岩(カンラン岩や蛇紋岩)地帯で、他の植物が育ちにくいアルカリ性土壌の草原に自生しています。
 
タネから育てられているのでしょうが、このような希少種の山草がホームセンターで売られているのも不思議です。
 
花は3cmにならない大きさですが、おもしろいのは、萼が花弁化することが多いキンポウゲ科にあって、ちゃんと5枚の萼があることです。
さらに花弁は、キンポウゲ科には珍しい薄い花弁で、縦皺があります。

しかしながら繊細というより、質実剛健という印象がします。
葉はイチリンソウより、形や質感がオダマキに似ています。
 
属名カリアンセムムはギリシャ語のcallos(美)と anthemom(花)にかかわる造語です。
種小名は北海道の植物を研究した宮部金吾(1860-1951)さんに因んでつけられました。宮部さんは札幌農学校を卒業後、日高や北見地方千島列島などの植物調査を行い、札幌農学校教授を務めました。
 
ブログ初出:2009/4

花色:白 

画像をクリックすると拡大できます