コケスミレ(苔菫)

 ビオラ・ベレクンダ・ヤクシマナ

 
    Viola verecunda v. yakusimana
    スミレ科スミレ属

 
コケスミレは屋久島の山頂付近の雨林帯の水苔に隠れるように自生するニョイスミレ(Viola verecunda)の変種です。

コケスミレはスミレの中でも最小ではないかと思うほどで、花がないときの背丈が1cmほどしかならない小さなスミレです。
有茎種ですが、茎は小さな葉に隠れて見つけられません。茎は地面に伏して伸びていますが、長さは1cmほどです。
葉は逆ハート形で、長さは大きくても1cmもありません。厚みがあって光沢があります。葉縁に緩く鋸歯があります。
葉は花後も大きくなりません。

他のスミレが花をつけなくなる5月から7月にかけて5cmほどの花茎をあげて、幅5~8mmの小さい白色の花を咲かせます。
唇弁に赤紫の筋が入ります。筋と言うより模様(ブロット)といった方がよいものもあります。
小さくて確認しにくいのですが、側弁には毛が生えています。
 
種小名ベレクンダは「はにかんだ、内気な、謙虚な、しとやかな」という意味のラテン語です。ニョイスミレの小さい姿に由来するのでしょうか。
変種名ヤクシマナは「屋久島産の」という意味です。
 
 
 
ブログ初出:2019/5

花色:白 

画像をクリックすると拡大できます