スクテラリア・ガレリクラタ

 
    Scutellaria galericulata
    シソ科タツナミソウ属

 
ヨーロッパやユーラシア大陸、カナダ、米国西部などの北半球の広い範囲に普通に見かけるスクテラリアです。
湿った土壌が好きで、沼地や川、池のそばに生えています。
 
背丈は20〜45cmで、葉腋から1花、葉は対生しているので多くは2輪並んで咲かせます。
花の長さは1.5cmほど、明るい紫で、外国産のスクテラリアにしては珍しく下唇弁に鹿の子模様があります。
春に一斉に咲くというのではなく、ポツポツと咲き、夏まで花をつけています。
 
葉には緩い鋸歯があり、3〜7cmの長さの披針形をしています。
コガネバナ(黄芩:Scutellaria baicalensis)と同様、バイカリン(Baicalin)を含み、バイカリンは不安を和らげる薬効があると言われています。
葉を乾燥させハーブティとして利用されているようです。
 
北半球の広い範囲に分布していますので、地域ごとに少しずつ変異が見られます。
下2枚の写真はピンクがかったスクテラリア・ガレリクラタですが、 NARGS(North American Rock Garden Society) の種子交換で手にいれた種子から育ったものです。
米国メイン州のアウ・ハウト島(Isle Au Haut)に自生してるガレリクラタです。これまで育てたガレリクラタと違って、花色が薄く、唇弁に模様がありません。
 
英名は Common skullcap、marsh skullcap(沼地のタツナミソウ)、hooded skullcap(帽子をかぶったタツナミソウ)です。

種小名のガレリクラタは「兜の形をした、帽子をかぶった」という意味で、上唇弁が2裂し、その部分が帽子のように見えるからだろうと思います。
 
 
ブログ初出:2015/5

花色:紫  

画像をクリックすると拡大されます