スクテラリア・スフルテスケンス
  「テキサス・ローズ」

 
    Scutellaria suffrutescens 'Texas Rose'
    シソ科タツナミソウ属

 
スクテラリア・スフルテスケンスはメキシコ北東部のコアウイラ、ヌエボ・レオン、タマウリパス(Coahuila, Nuevo Leon, amaulipas)州に自生する亜低木で、ピンク・スカルキャップ(桃色タツナミソウ:Pink skullcap)と呼ばれています。
 
タツナミソウの仲間は草本だけではなく、亜低木、低木がありますが、「半低木の、亜低木の」という意味のスフルテスケンスという種小名が示すようにテキサスローズは木です。
 
高さは15~25cmほどで、基部が木化し、春に芽吹いて、ブッシュ(スプレー)状によく分枝します。
晩春から秋にかけてローズ色の2唇形の筒状花を1〜2輪つけます。温度さえあれば冬でも咲いているようです。
日本のタツナミソウ(Scutellaria indica)のように穂状花序につくのではなく、葉脇に集散花序(茎頭に花がつき、その下から枝が伸び、その先にまた花がつく)風についてようです。
葉脇と言いましたが苞葉かもしれません。
ですからタツナミソウのように一斉に咲くのではなく、ポツポツといろいろな方向に咲きます。
日本でも秋口まで咲き続けるので、夏の花として重宝します。
 
葉には短い葉柄があり、対生してついています。
基部の木化した茎は断面が丸いですが、上部の緑色の茎は四角い断面です。
葉は咲きが丸い長さ1cmほどの楕円形をしており、ツヤがあって、少し厚みのあり、しっかりした作りで、強い日差しや乾燥に耐えそうな葉です。
「テキサス・ローズ」という一般名がついているところからして米国テキサス州にも自生しているのでしょうか。花の色は自生地ではもっと薄い色のようです。
 
1986年にメキシコ北東部のモンテレイ(Monterrey)の西にあるホーステール滝(Horsetail Falls)の近くで採集され、1997年に「テキサスローズ」と名付けられたと言われています。
 
園芸業者では流通することはなく、NARGSで種子交換によく出ています。
花の少なくなる夏にちょうどいいタツナミソウで、ほったらかしでよく育ちますから、もっと流通してもいいのにと思います。

タネはなかなか発芽してくれません。増やすのにはタネを播くより、挿し木がいいようです。
咲くまでは色合いが想像できなかったのですが、愛らしいローズ色で、なるほど「テキサス・ローズ」というのは言い得て妙だと思います。
 
 
 
 
ブログ初出:2016/3
春〜夏
花色:赤

画像をクリックすると拡大できます