スクテラリア・ディフサ 

    Scutellaria diffusa
    シソ科タツナミソウ属

 
スクテラリア・ディフサはトルコの海抜900〜2100mの山地に分布する多年草です。
杉や松の森林地帯の岩場の斜面で見かけるそうです。
 
基部で枝分かれし、立ち上がっていきます。
背丈10〜15cmの高さになり、クッション状に広がります。
茎は紫がかった緑をしています。
上部の葉は5〜10mmの小さい全縁の小判型をしていますが、やや大きい基部の葉は緩い鋸歯がある卵形をしています。
どの葉にも軟毛が生え、やや灰色〜青味がかった明るい緑をしています。
花は春から夏に花茎を立てて2輪対になって咲きます。
花の長さは1cmほどで、赤紫色で、下唇弁には白い模様があります。
ただこの季節に咲いた花は、上唇弁は薄い赤紫色、本当に薄い紫の下唇弁には紫の吹きつけ紋が見えます。
 
2月にタネを播いたのですが、1年草のようにその年の内に花を咲かせてくれました。
乾燥と暑さには強いようです。
 
英名はTurkish Skullcap(トルコのタツナミソウ)です。
 
種小名ディフサはラテン語のdiffususに由来し、「散開した、広がった、散った、しみ通った」という意味です。クッション状に広がることを示したものだと思います。
 
このタツナミソウを1848年に命名したジョージ・ベンサム(George Bentham:1800〜1884)さん は英国の植物学者で、有名な哲学者・経済学者のジェレミ・ベンサムの甥になります。彼の死後、長きにわたってキューガーデンの園長を務めたジョセフ・ダルトン・フッカー(Joseph Dalton Hooker:1817〜1911)さんが草本類の「ベンサムとフッカーの分類体系」(Bentham & Hooker system)としてまとめています。
 
 
ブログ初出:2018/10

花色:青・紫  

画像をクリックすると拡大されます