ヘレボルス・クロアチクス八重咲種  

 
     Helleborus croaticusDoubles
     キンポウゲ科ヘレボルス属

 
この八重咲きのヘレボルス・クロアチクスはフェダーナーセリー(Phedar Nursery)で購入した種子から育てました。
この種子はマクレーウイン(Will McLewin )さんが採種したもの由来だそうです。
播種後3年、多分発芽して2年少しで開花しました。
なおマクレーウインさんは若い頃大学の数学講師でしたが、登山家として山を楽しんでいるときにヘレボルスに出逢い、虜になったそうです。フレンチホルンの奏者でもあります。
 
ヘレボルス・クロアチクスは、その種小名が示す通り、クロアチア北部の限られた地域の草原や明るい林床などに自生しています。
原生地では、落葉広葉樹林と日当たりの良い場所の境界で見られます。
1789年に発見された時はヘレボルス・アトロルベンス(Helleborus atrorubens;atro(暗黒の);rubens(赤味のある))の亜種と見なされました。
ヘレボルス・アトロルベンスと同じように花色の紫が濃かったからです。
ヘレボルス・クロアチクスの特徴は花柄や若い葉の裏側の葉脈沿いに毛が生えていることです。特に花柄の先の花と続いている部分(小花柄)に繊毛が生えて、わずかに白っぽく見えます。
アトロルベンスやトルカツスなどの花色の似たヘレボルスと区別できる点です。
 
落葉性のヘレボルスで、夏が終わる頃には休眠に入り、葉が完全に枯れてしまいます。寒い時期になって何も無い土の表面に芽吹いてきます。
花が咲くとは思えないほど小さくて、まだ草丈も10cmほどです。ご覧の通り花は地面すれすれに咲いています。
花は元々小さいのですが、播種後短期間で開花したためかさらに小さく、直径2cmほどです。
密腺が見当たらないので、密腺が花弁化していることが分かります。
花びら(萼)は剣弁で、内側は緑がかった小豆色ですが、外側はさらに濃い赤紫をしています。
 
 
ブログ初出 2017/4

花色:紫

画像をクリックすると拡大されます