ヘレボルス・ボッコネイ

 
      Helleborus bocconei
      キンポウゲ科ヘレボルス属

 
イタリア中央部や南部、シシリア島の海抜0〜1700 mまでの、岩の多い雑木林の林縁や低木の茂った斜面に自生しています。
ヘレボルス・ボッコネイはムルチフィダス(Helleborus multifidus subsp. multifidus)によく似ているので、1913年にムルチフィダスの亜種(Helleborus multifidus subsp. bocconei)として公表されました。
 
ムルチフィダスは以前は4種の亜種に分けられていましたが、最近になってその4種は遺伝子的に異なるということが分かり、以下のように別種として再分類されました。
ヘレボルス・ムルチフィダス(Helleborus multifidus)
ヘレボルス・ヘルセゴビナス(Helleborus hercegovinus)
ヘレボルス・イストリアクス(Helleborus istriacus)
ヘレボルス・ボッコネイ(Helleborus bocconei)
葉は5〜7裂し、さらに2〜4裂しますが、花茎につき葉はほとんどが3裂片に分かれます。

ボッコネイはムルチフィダスに比べ、基部の葉に全く毛が生えておらず、葉の裂片が葉の長さの半分にしか切れ込んでいないという2点で区別されます。
花はムルチフィダスと同様、柑橘系の香りのある、少し大きめの径5~6cmで、クリーム色から灰緑色の花をつけます。
根には不定形の根茎があります。
 
自生地によって3種の亜種が知られています。
  Helleborus bocconei subsp. bocconei 北部以外に分布
  Helleborus bocconei subsp. intermedius イタリア中央部に分布
  Helleborus bocconei subsp. siculus イタリア南部(長靴のつま先)やシシリア島に分布
 
種小名はシシリア出身のイタリアの植物学者パオロ・ボッコーネ(Paolo Silvio Boccone:1633–1704)さんに由来します。ボッコーネさんは、ケシ科植物のボッコニアにその名を残しています。
 
 
ブログ初出 2016/2

花色:赤・ピンク

画像をクリックすると拡大されます